豪ベイシス・キャピタルの「ベイシス・イールド・アルファ」を清算に移行
更新日:2007年12月17日
同社は8月、米サブプライム住宅ローン問題で大きな損失を被り、「ベイシス・イールド・アルファ」の解散と清算処理を発表していた。同社が投資家に送った手紙によると、ファンドは投資家からの償還請求や追加証拠金に対応する支払い能力が回復したとしている。
2007年12月の記事一覧です。
- [PR]世界ランキング上位の一流ヘッジファンドへの投資機会をあなたにも 金融資産3千万円以上の方限定
- 【永久保存版】ヘッジファンドのすべて ― これまで富裕層しかアクセスできなかった貴重な情報を一挙公開
- 米モルガン・スタンレー、ヘッジファンド大手GLGの持ち株をすべて売却 (12月10日)
- インデックスファンドの最大手バンガード、ヘッジファンドに参入か (12月12日)
- 豪ベイシス・キャピタルの「ベイシス・イールド・アルファ」を清算に移行 (12月17日)
- レッド・カイト・メタルズ 11月は22%のマイナスを記録 (12月17日)
- サブプライム問題でABS投資の見直しを迫られるヘッジファンド (12月17日)
- 米国の富裕層、2008年の米国株式に楽観的な見通し――調査会社 (12月17日)
- 米ゴールドマンの新ヘッジファンド、最大100億ドルになる見通し (12月18日)
- チューダーのヘッジファンド、投資家から10億ドルが引き揚げられる (12月18日)
- 米ムーア・キャピタル、元アマランス・メンバー運用のファンドを閉鎖 (12月18日)
- 11月のクレディスイス/トレモント・ヘッジファンド・インデックスは-1.21% (12月18日)
- 米ゴールドマン・サックスのクオンツ・ファンド、顧客の資金引き揚げは30億ドルに (12月19日)
- ステート・ストリートから5人のポートフォーリオマネージャーが退職 (12月19日)
- 独メルケル首相、英仏とともにヘッジファンドの行動規制策定へ (12月19日)
- 2008年はディストレスト債権型ヘッジファンド本番の年 (12月19日)
- ポールソン・アンド・カンパニー ヨーロッパの子会社も利益計上 (12月19日)
- 12月の投資家信頼感指数は過去最低水準に―米ステート・ストリート発表 (12月19日)
- 11月のマネージド・フューチャーズのリターン依然堅調 (12月19日)
- ヘッジファンド破綻で訴訟と不正疑惑、問題山積のベア・スターンズ (12月20日)
- ニューヨーク大学、クオンツ・マネージャー養成プログラムを開始 (12月20日)
- 米ヘッジファンドのオク・ジフ、上場後初めて欧州企業の株式を取得 (12月20日)
- 2007年のヘッジファンド設立件数はスローダウン、3年連続で減少 (12月20日)
- 北欧の電力取引所ノルドプール、電力先物インデックスの開始予定 (12月20日)
- サブプライム・ローン問題の恩恵を受けたヘッジファンド (12月20日)
- 米ゴールドマン・サックスAM、来年顧客のファンド解約が増える見通し (12月20日)
- 米ヘッジファンドのアティカス、英大手銀行バークレイズ株を売却 (12月21日)
- バートン・ビッグス氏のヘッジファンド、11月は下落―年初来は依然大幅プラス (12月21日)
- ファンド・マネージャーは2008年の世界経済に悲観的―メリル・リンチの調査 (12月21日)
- 第3四半期、ヘッジファンドへの流入額は411億ドル (12月25日)
- 米下院、代替ミニマム課税は存続、ヘッジファンドへの増税案は見送りへ (12月25日)
- オク・ジフ・キャピタル・マネジメント、上場後の株価軟調 (12月25日)
- ラスト・アトランティス・キャピタル・マネジメント、130/30戦略のファンドをローンチ (12月25日)
- プライベート・エクイティ会社によるM&A、4年ぶりの低水準に (12月25日)
- バフェット氏の投資会社、マーモン・ホールディングスの株式を60%取得 (12月26日)
- アジア地域における株式ロング/ショート戦略の乖離目立つ (12月26日)
- 中国投資ならヘッジファンドよりもインデックス (12月26日)
- アクティビストのアックマン氏、米ターゲット株を買い増し経営陣と株価対策を協議 (12月26日)
- NYSEユーロネクスト、プライベートエクイティのインデックスをローンチ予定 (12月27日)
- コーエン氏のSACキャピタル、米医薬品会社ファーミオンの株式を7.1%取得 (12月27日)
- 米ディストレス・債券型ヘッジファンド、パシフィコー創業者クライン氏、飛行機事故で死亡 (12月27日)
- MFグローバル、ヘッジファンド破綻訴訟で7 (12月27日)
- 米リッチー・キャピタルの旗艦ファンドの投資家グループ、連邦倒産法適用を申請 (12月28日)
- ヘッジファンドネット・マンスリー・パフォーマンス (12月28日)
- バージニア州の年金計画、投資先にヘッジファンド4社をリストアップ (12月28日)
- 下げ相場を狙った一部のファンドで年初来マイナスのリターン (12月28日)
- 銀行の融資引き締め強化、ヘッジファンドの資金調達に懸念浮上 (12月28日)
- S&P、米ブラックロックの運用するファンドの格付け撤回 (12月28日)
年月別ヘッジファンド情報
- [PR]世界ランキング上位の一流ヘッジファンドへの投資機会をあなたにも 金融資産3千万円以上の方限定
- 2007年12月:インデックスファンドの最大手バンガード、ヘッジファンドに参入か
- 2008年01月:オク・ジフ・キャピタル・マネジメント 運用資産総額342億ドルに増加
- 2008年02月:ヘッジファンド2社、米小売大手ディラーズに株価対策を要求
- 2008年03月:ヘッジファンドよりも効率的分散手段の債券投資
- 2008年04月:株式ロング/ショートヘッジファンド、ベアーS救済で打撃
- 2008年05月:小型ファンド、生存率の低さが浮き彫りに
- 2008年06月:現UBSコモディティ部門責任者、現職退き天然ガス専門ヘッジファンドへ
- 2008年07月:投資家からの解約を防ぐため、成功報酬の大幅減額を打ち出したヘッジファンド
- 2008年08月:米投資会社ローンスター・ファンズ、メリルリンチの不良債権化したABSを格安で取得
- 2008年09月:米ヘッジファンドのハービンジャー、米天然ガス大手ニコル株6.3%取得
- 2008年10月:英国市場、空売りポジション開示でヘッジファンド業界が「金融危機の主犯」説を否定
- 2008年11月:世界の主要ヘッジファンド、欧州の「UCITS指令」に従う動き広がる見通し
- 2008年12月:フォルティス傘下の英運用会社アルテミス、上場ヘッジファンドを清算
- 2009年01月:ファンド・オブ・ヘッジファンズ運用会社GAM、償還条件を引き締め
- 2009年02月:著名投資家アイカーン氏、スティールのヘッジファンド投資家に抗議への賛同呼びかけ
- 2009年03月:新興市場国投資ヘッジファンド、2008年のパフォーマンスはマイナス37%と過去最悪