英国の年金基金、ゴールドマンS運用会社のファンド投資・運用委託を打ち切る
更新日:2008年08月05日
委託契約中止に直面しているのは、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント(GSAM)で、同社は世界マクロ戦略(各国のマクロ分析に基づいた為替や金利・株式に投資して利益を得るファンド)で、先物やデリバティブの市場で資産を運用している。
しかし、昨年は同戦略のパフォーマンスが悪化し、同戦略の有効性に疑問が生じていた。ゴールドマン・サックスの世界マクロ戦略ファンドの一つで旗艦ヘッジファンドである「Global Alpha」の昨年のリターンはマイナス39%で、マイナス50%に達したファンドもあった。
このため、GECマルコーニ(GEC-Marconi pension scheme、積立額30億ポンド)やスタフォードシャー州議会(Staffordshire scheme、同22億ポンド)の年金基金はすでに、GSAMとの契約中止に踏み切っている。
マルコーニは先週、年次報告書を公表したが、その中で、4月までの1年間で、当初、1億1,300万ポンドだった投資資産の評価額が半減し、GSAMとの契約を打ち切ったことを明らかにしている。
また、スタフォードシャー州議会年金基金も昨年、同戦略で4億ポンドの損失を受けた。同基金のGSAMを通じた資産運用は2006年から始まったが、昨年3月までの1年間のリターンはマイナス17%となったため、同12月にはGSAMとの運用委託契約を中止している。
ゴールドマンはノーコメントとしているが、関係筋によると、ゴールドマンの世界マクロ戦略のパフォーマンスは今年に入ってかなり改善してきているという。
Dow Jones
04 Aug 2008 01:01 BST
Financial News: Pension Funds Terminate Goldman
2008年08月の記事一覧です。
- [PR]世界ランキング上位の一流ヘッジファンドへの投資機会をあなたにも 金融資産3千万円以上の方限定
- 【永久保存版】ヘッジファンドのすべて ― これまで富裕層しかアクセスできなかった貴重な情報を一挙公開
- 米投資会社ローンスター・ファンズ、メリルリンチの不良債権化したABSを格安で取得 (08月01日)
- 米富裕層、伝統的投資よりオルタナティブ投資に高い満足感―バンカメ最新調査 (08月01日)
- 不良債権や経営難の金融会社株に買い向かうヘッジファンド―金融不安は終焉か (08月01日)
- 英運用会社のアルマジャロ、砂糖市場投資の商品ヘッジファンドをローンチ (08月01日)
- PE企業連合が交渉進める英出版社に対し、米PE大手ブラックストーンが買収を打診 (08月01日)
- 英ヘッジファンドのライオンハート、ドバイにオフィス開設―政府金融当局の認可取得 (08月01日)
- ヘッジファンド、パフォーマンス回復の兆し見えず―現在の低迷基調は長引く見通し (08月01日)
- 英ヘッジファンドのRABキャピタル、08年上期は減益―運用資産12%減 (08月01日)
- 欧州の年金基金、今年上期は各国とも支払い余力が軒並み低下―リーマン調査 (08月01日)
- 投資先として魅力的な中国のプライベート・エクイティ―問題は法規制リスク (08月04日)
- 英政府系ファンド、中国専門のプライベートエクイティ・ファンドに1億ドル投資 (08月04日)
- 企業経営のベテラン起用でターゲットに迫るアクティビスト・ヘッジファンド (08月04日)
- アジア投資のヘッジファンドへの資金流入、第2四半期は前期比から半減 (08月04日)
- 米PE大手カーライル、住宅ローン関連証券投資の傘下ヘッジファンドを清算 (08月04日)
- 6月のヘッジファンド業界のパフォーマンスは横ばい、株価指数は上回る―米リッパー (08月04日)
- アクティビストのアイカーン氏が大株主の製薬会社、薬品大手ブリストルから買収提案 (08月04日)
- 英ヘッジファンド最大手トスカファンド、米ワシントン・ミューチュアルなど2社に出資 (08月04日)
- ヘッジファンド・年金など米機関投資家の商品投資、税率引き上げか―米上院 (08月05日)
- カナダのヘッジファンド大手スプロット、08年第2四半期は大幅増益―運用資産も拡大 (08月05日)
- 独自動車大手ダイムラー、外国籍ヘッジファンドの買収ターゲットへ―独情報誌 (08月05日)
- 米ヘッジファンドのハイランド・キャピタル、償還請求が集中―分割払い対応 (08月05日)
- 英国の年金基金、ゴールドマンS運用会社のファンド投資・運用委託を打ち切る (08月05日)
- 英ヘッジファンドのオディ、旗艦ファンドのリターンはプラス55%―年度末決算発表 (08月05日)
- ヘッジファンド業界、7月のリターンは過去6年で最悪に―HFRXが年初来マイナス3.96% (08月05日)
- 低レバレッジ・フルヘッジで相場に臨むヘッジファンド―ジェフリー・パブリック氏 (08月06日)
- 米シティグループ、傘下の転換社債ヘッジファンド・トライベッカを閉鎖へ (08月06日)
- 米国の国際会計基準導入、ヘッジファンドなどプロ投資家にメリット大 (08月06日)
- アクティビスト・ヘッジファンドのナイト・フィンケ、HSBCの事業戦略を批判 (08月06日)
- 金融不安の中でも好調だったヘッジファンド、7月は一転マイナス・リターンへ (08月06日)
- 英金融当局、HBOS株を巡る価格操作疑惑の捜査終了―証拠つかめず (08月06日)
- 債券ヘッジファンドをローンチする最適なタイミング到来か (08月06日)
- 仏アクサ傘下運用会社、ファンド・オブ・ヘッジファンズ部門の運用額が57億ドルに到達 (08月07日)
- 試練のときを迎える合併アービトラージ戦略のヘッジファンド (08月07日)
- 米シティグループ、アジア地域でのヘッジファンド向けビジネスを拡充 (08月07日)
- 元メリルリンチ幹部、投資家の辞退でヘッジファンド設立計画を中止 (08月07日)
- 経営再建中の米フロンティア航空、ヘッジファンドなどから7 (08月07日)
- 米アパレル小売スティーブ&バリーズ、企業再生専門のヘッジファンドが買収 (08月07日)
- ロンドン上場の米住宅ローン債権投資ファンド、08年第2四半期は純利益29%増 (08月07日)
- 独ダイムラー株の取得を進めていたのはスウェーデン籍ヘッジファンド―独地方紙 (08月07日)
- 香港のヘッジファンド運用会社ジオマトリックス、アジア株L/S戦略ファンドをローンチ (08月07日)
- ヘッジファンドの資産管理会社2社が合併、管理資産額は1 (08月08日)
- スイスPB傘下の運用会社GAM、環境ファンド・オブ・ヘッジファンズをローンチ (08月08日)
- 英ヘッジファンド大手GLG、第2四半期の収益は前年同期比65%減―運用資産は27%増 (08月08日)
- 米連邦地裁、ヘッジファンド詐欺で禁固刑受けたバイユー元CEOの罪状認否を延期 (08月08日)
- 米ヘッジファンドのオク・ジフ、第2四半期は純損失計上―ファンド運用収益は23%増 (08月08日)
- 米マサチューセッツ州年金基金、レッグ・メイソンなど5社への株式運用委託を打ち切る (08月08日)
- 米PE大手ブラックストーン、第2四半期は純損失―事業拡大は継続 (08月08日)
- 米ニューヨーク州年金基金、州法改正でオルタナティブ投資拡大へ (08月11日)
- 米ブラックストーンによるヘッジファンドのGSO買収、収益に大きなプラス効果 (08月11日)
- 大手ヘッジファンド決算から浮かび上がる「成功報酬依存」の問題 (08月11日)
- 米調査会社ヘネシーのヘッジファンド指数、7月は株式のパフォーマンス下回る (08月11日)
- 米ヘッジファンド大手チューダーのベテランマネージャー、来年スピン・オフの計画 (08月11日)
- 米投資会社大手フォートレス、第2四半期は純損失―成功報酬が大幅減 (08月11日)
- 米ヘッジファンドのハイランド・キャピタル、米REITキャプステッドの株式5.3%を取得 (08月11日)
- 米ハーバード大学基金、07年会計年度のリターンはプラス7-9%―米基金でトップクラス (08月11日)
- 上場ヘッジファンド会社株への投資は「ヘッジファンド投資」に非ず (08月12日)
- 先物市場に広がる「デレバレッジ」の波―取引仲介の米最大手MFグローバルの決算発表 (08月12日)
- ユーリカヘッジのヘッジファンド・インデックス、7月はマイナス2.51%と大幅下落 (08月12日)
- 米銀大手JPモルガン、ヘッジファンド・シード投資部門の売却を検討か―NYタイムズ (08月12日)
- 米ヘッジファンドのジャナ・パートナーズ、米コンバージスの株式10.4%取得 (08月12日)
- 米グリーンウィッチのヘッジファンド指数、7月も下落―年率では株価指数上回る (08月12日)
- 米英の5年金基金、サブプライム関連証券投資の損失で米リーマン・ブラザーズを提訴 (08月12日)
- 原油など商品先物市場、軒並み3ヶ月ぶりの安値―ヘッジファンドのポジション解消か (08月12日)
- 7月のヘッジファンド業界、運用低迷続くも株価指数を高水準で上回る (08月13日)
- 数学者ジム・シモンズ氏のヘッジファンド運用好調―7月までのリターン48% (08月13日)
- 赤字決算でも敏腕マネジャーの報酬は高どまり―米ヘッジファンドのフォートレス (08月13日)
- 英ヘッジファンドのサーベル、破綻するとの虚偽の噂広がり金融当局に通報 (08月13日)
- 10年前に破綻したヘッジファンドLTCMに在籍した物理学者、ヘッジファンド設立 (08月13日)
- 米アクティビスト・アイカーン氏の投資会社、第2四半期は赤字へ転落 (08月13日)
- 日興シティグループ、ヘッジファンド向け貸株業務を強化 (08月13日)
- 米ヘッジファンドのエリオット、NZ通信会社に役員2名を送り込む意向 (08月13日)
- 米メリルリンチのPE部門、新規ファンド資金60億ドルをアジアの投資家から調達へ (08月14日)
- 米モーニングスターのヘッジファンド・インデックス、7月はマイナス3.07% (08月14日)
- 英国の企業年金、債務増加と運用悪化で赤字幅拡大―年金保護基金は保険料見直しへ (08月14日)
- RBCのヘッジファンド・インデックス、7月はマイナス2.37%―年初来はマイナス4.2% (08月14日)
- 「大手金融機関の破綻続く」英米の機関投資家・ヘッジファンドの大半が懸念―米調査会社 (08月14日)
- 米PEのアポロと米投資銀行ラザード、欧州におけるPE事業で戦略的提携 (08月14日)
- 新興市場向けPEファンドへの資金流入額、今年上期は前年比68%拡大―PE業界団体 (08月14日)
- 米ヘッジファンドのオク・ジフ、ブラジル資源大手の傘下金融会社と不動産投資で提携 (08月15日)
- ヘッジファンド向け取引システムのトラ・トレーディング、シンガポールに営業拠点開設 (08月15日)
- ファンド・オブ・ヘッジファンズの英FRM、資産担保融資ファンドにシード資金を投資 (08月15日)
- 経営再建中の米電力会社カルパイン、大株主ヘッジファンド2社の株式売却を容認 (08月15日)
- 英保険最大手プルデンシャル、新会長にヘッジファンド大手マン・グループ元会長を指名 (08月15日)
- レバレッジドローン市場でプライベート・エイクティのシェアが拡大―S&P調査 (08月15日)
- 米PE大手のアポロ・グローバル、08年第1半期は9.6億ドルの純損失を計上 (08月15日)
- 著名投資家ブーン・ピケンズ氏の商品ヘッジファンド、7月はマイナス35% (08月15日)
- 米ヘッジファンド所有のバイオ燃料プラント会社、南米ペルーで操業開始 (08月18日)
- 米著名投資家ランパード氏のヘッジファンド、住宅関連株の持ち高減らす (08月18日)
- 元UBSトレーダー設立のヘッジファンド、2年間で資産の85%失う (08月18日)
- 商品市場下落で窮地に立たされるヘッジファンド―米オスプライ・マネジメント (08月19日)
- 元ベアー・スターンズ幹部、債券ヘッジファンドのCOOに就任 (08月19日)
- ジョージ・ソロス氏のヘッジファンド、ブラジル資源最大手ヴァーレの株式を売却 (08月19日)
- 「原油高騰はヘッジファンドなど投機筋と無関係」米CFTC報告で米議会が紛糾 (08月19日)
- ヘッジファンドと下落相場、やはり相関性低い―クレディ・スイス傘下調査会社レポート (08月20日)
- 米著名投資家ネルソン・ペルツ氏のヘッジファンド、スターバックス株を売却 (08月20日)
- クレディスイス/トレモントのヘッジファンド指数、7月のリターンはマイナス2.61% (08月20日)
- 米アクティビストのアックマン氏、ドラッグストア株巡り米ブラックストーンに協力要請 (08月20日)
- 株式投信を舞台に試されるカナダの著名ヘッジファンド・マネージャー3氏の手腕 (08月21日)
- 英アクティビスト・ヘッジファンドのTCI、米CSX以外の大量保有株が判明 (08月21日)
- 欧州10大ヘッジファンドの運用資産、1年で20%増―全世界の30% (08月21日)
- ジョージ・ソロス氏のヘッジファンド、米リーマン株を1.8億ドル分取得 (08月21日)
- 米金融大手モルガン・スタンレー、ヘッジファンドへの融資基準を変更―CDSが指標 (08月21日)
- 米ヘッジファンドのセージクレストが破産法適用を申請―投資家から訴訟相次ぐ (08月22日)
- バークレーヘッジのヘッジファンド・インデックス、7月は1.99%のマイナス (08月22日)
- ヘッジファンド業界の運用額、3兆ドルに迫る―08年第2四半期は4.41%増 (08月22日)
- 米ケーブルビジョン社、初の配当支払いを準備―ヘッジファンドを牽制か (08月22日)
- カナダ年金制度CPP、08年4-6月期の運用成績は1%プラス―資源高が貢献 (08月22日)
- 米年金最大手カルパース、インフラ関連・ディストレスト資産ファンドへの投資拡大へ (08月25日)
- 米連邦地裁、ヘッジファンド・マネージャーに約3億ドルの賠償金支払い命令 (08月25日)
- インサイダー疑惑の元ヘッジファンド・マネージャー、起訴猶予で検察と合意 (08月25日)
- 米金融大手リーマン・ブラザーズ、投資事業部門売却か (08月25日)
- 米SEC元委員長のヘッジファンド、米医療機器大手ヒルロム株5.25%を取得 (08月25日)
- 米ヘッジファンド大手オク・ジフ、温室効果ガス貯留計画に5億ドル投資 (08月25日)
- カナダのヘッジファンド支援ファンド、4 (08月25日)
- マクロ系ヘッジファンド、リターンが急速に悪化=原油安・ドル高への転換で (08月26日)
- 拡大続く新興国ヘッジファンドへの資金流入 (08月26日)
- 米SEC、ヘッジファンドのサード・ポイントを調査中=投資案件に対する情報交換で (08月26日)
- 米ヘッジファンドのアンドール、預かり資金の全額を償還予定 (08月26日)
- ヘッジファンド業界最大規模のイベント、グローバル・アルファ・フォーラムが来月開催 (08月26日)
- 米ヘッジファンドのエリオット、ソフトウェア会社の株式9.9%を取得 (08月26日)
- 機関投資家の投資判断が悪化―投資家信頼感指数調査 (08月26日)
- 米ドラッグストア買収交渉、大株主のヘッジファンド2社反対で難航 (08月27日)
- ヘッジファンド・年金が利用する「ダークプール」、取引所の新たなライバルへ (08月27日)
- 再建中の米自動車部品大手デルファイに対するGM融資案、大株主のヘッジファンドが反対 (08月27日)
- 米ヘッジファンドのハービンジャー、米ケーブルビジョン株を8.1%取得 (08月27日)
- カナダ最大のヘッジファンド業界イベント、9月に開催―業界誌など主催 (08月27日)
- 英RABキャピタル傘下の上場型ヘッジファンド、株価51%下落で自社株買い検討 (08月27日)
- 米金融当局、空売りに関する新たな規制を数週間以内に導入予定―SECコックス委員長 (08月27日)
- 英マン・グループ傘下のヘッジファンド、ゲート条項を発動し資金償還停止―解約殺到 (08月28日)
- 本塁打より安打の積み重ねを狙う―米ヘッジファンド・シンフォニーの投資戦略 (08月28日)
- 米リーマンの投資部門売却、買い手側の懸念払拭が大きな問題 (08月28日)
- 米ヘッジファンド2社、NYタイムズ株をエクイティ・スワップ取引で再び買い増し (08月28日)
- 指数オプション専門ヘッジファンド、好調なパフォーマンス維持―年初来28.71%プラス (08月28日)
- 米リーマン保有のヘッジファンド会社株、投資部門売却の悪材料―買収を検討中のPE会社 (08月28日)
- 米チューダーのクオンツ運用ヘッジファンド、他社しのぐ好成績を維持 (08月28日)
- 破綻した英ヘッジファンドの格付け巡り、中東の銀行がモルガンSや格付機関を提訴 (08月29日)
- 米鉄鉱石会社、大株主のヘッジファンド・ハービンジャーと対立続く―石炭会社買収巡り (08月29日)
- 米投資会社大手シタデル、10億ドルのグローバルマクロ戦略ヘッジファンド設立へ (08月29日)
- 米マサチューセッツ州年金基金、ヘッジファンド3社に5.4億ドルの運用を割り当て (08月29日)
- 米ヘッジファンドのハービンジャー、ケーブルビジョンへの株価対策求める (08月29日)
- オバマ氏指名の副大統領候補バイデン氏、ヘッジファンドや海外投資家に否定的 (08月29日)
- 英ヘッジファンド数社、買収観測を受けて英電力会社SSEの株式を取得 (08月29日)
年月別ヘッジファンド情報
- [PR]世界ランキング上位の一流ヘッジファンドへの投資機会をあなたにも 金融資産3千万円以上の方限定
- 2007年12月:インデックスファンドの最大手バンガード、ヘッジファンドに参入か
- 2008年01月:オク・ジフ・キャピタル・マネジメント 運用資産総額342億ドルに増加
- 2008年02月:ヘッジファンド2社、米小売大手ディラーズに株価対策を要求
- 2008年03月:ヘッジファンドよりも効率的分散手段の債券投資
- 2008年04月:株式ロング/ショートヘッジファンド、ベアーS救済で打撃
- 2008年05月:小型ファンド、生存率の低さが浮き彫りに
- 2008年06月:現UBSコモディティ部門責任者、現職退き天然ガス専門ヘッジファンドへ
- 2008年07月:投資家からの解約を防ぐため、成功報酬の大幅減額を打ち出したヘッジファンド
- 2008年08月:米投資会社ローンスター・ファンズ、メリルリンチの不良債権化したABSを格安で取得
- 2008年09月:米ヘッジファンドのハービンジャー、米天然ガス大手ニコル株6.3%取得
- 2008年10月:英国市場、空売りポジション開示でヘッジファンド業界が「金融危機の主犯」説を否定
- 2008年11月:世界の主要ヘッジファンド、欧州の「UCITS指令」に従う動き広がる見通し
- 2008年12月:フォルティス傘下の英運用会社アルテミス、上場ヘッジファンドを清算
- 2009年01月:ファンド・オブ・ヘッジファンズ運用会社GAM、償還条件を引き締め
- 2009年02月:著名投資家アイカーン氏、スティールのヘッジファンド投資家に抗議への賛同呼びかけ
- 2009年03月:新興市場国投資ヘッジファンド、2008年のパフォーマンスはマイナス37%と過去最悪