今週の週刊経済誌ランキング
日経ビジネス … 世界に誇るニッポンの商品
週刊エコノミスト … 本当にお得な中高一貫校
週刊ダイヤモンド … 富裕層のカネと知恵
週刊東洋経済 … 介護で選ぶ老後の住まい
◆1位 日経ビジネス
先週は「日本を救う次世代ベンチャー100」。そして、今週はその第2弾「世界に誇るニッポンの商品100」。カタログ的に目でも楽しめるからけっこうすみずみまで読めてしまう。編集部の思いはこう。「『ニッポン』ブランドの存在感が失われつつあると言われて久しい。(中略)日本の商品やサービスはもはや、世界で通用しないのか。改めて世界を見渡せば、多くの人に愛されている日本の商品がある。(中略)何よりこれらには、これまで培ってきた『日本の強さ』があふれている。世界に誇ることができる商品に、日本の未来がある」(リ
ードより)。
◆2位 週刊エコノミスト
特集タイトルは「本当にお得な中高一貫校」だ。目玉は「『就職に強い36大学』合格ランキング」。2013年の入試動向は、「ズバリ 男子は手堅い志望校選び。女子は強気で難関校」なのだそう。
◆3位 週刊ダイヤモンド
「富裕層」ネタ。日本の富裕層人口は世界2位だが、「1億ドル(約80億円)以上の
金融資産を保有する」ランキングでは、15位以内に入っておらず、日本の富裕層は海外と比べて金融資産の単位が1桁小さい。富裕層ビジネスを手がけるアブラハム・グループ・ホールディングスの高岡壮一郎社長のの分析では「消費力のあるリアル富裕層は10万人前後ではないか」という。
◆4位 週刊東洋経済
「介護で選ぶ 老後の住まい」。とくに最近、ケアハウスやらグループホームやら、さまざまな選択肢が増えてきた模様で、いざというときに困らないためのこういう特集は、定番化している。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (2)