児童救った女教諭(米銃乱射事件)
日本時間17日に容疑者がライフルを持って小学校に現れ乱射し、死者児童20人、教職員ら大人6人を出した。死者はいずれも2発射以上撃たれるという凄惨な事件に、オバマ大統領も弔問のため遺族に会うことを決めた。
ソトさんだが当日、教室に容疑者が入ってくる直前に廊下で足音が聞こえたために、児童をクローゼットにかくまったのだという。そして容疑者が入ってきた際には、体育の授業のため誰もいないことを伝えたという。
ソトさんは殺害されたものの、そのクラスの児童はそのとっさの好判断によって命を救われたことになる。
ソトさんは幼いころから学校教諭になることが夢で、コネチカット州立大学で初等教育を専攻したという。この小学校に勤務して5年、学校の近くにも住み、教育熱心だったという。また、自己研さんのために、特殊教育を学ぶために大学院にも通っていたという。
いとこは「彼女は本当に子供が好きだった。本能的に盾になったのだろう」と語っているという。

◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (1)