米国株の上昇率1位は105%のBoA
これは今年1月から12月21日の終値時点で、米CNBCがまとめたもの。BoAはブライアン・モイニハンCEOによるリストラが財務状況が改善するなど功を奏したことが評価された。
アップルは年初に700ドルを突破した勢いがなくなったものの、4位にランクイン。ヤフーはCEO交代から反転している。
一方で、ワーストのナイトキャピタルは、8月に引き起こしたNY証券取引所での自動取引システムの大規模障害で発生した大損失が響いた。わずか2日間で株価は70%下落し、その後は持ち直したが、結局はゲトコとの経営統合という形で今年を終えることになった。
3位のHPは、今年に入ってからも下落が止まらない。5位フェイスブックは鳴り物入りでの新規上場銘柄だが、値を戻しつつあるが、来年はどうなるか。
◆ベスト5
1 BoA 105%
2 AIG 52%
3 ホームデポ 47%
4 アップル 29%
5 ヤフー 21%
◆ワースト5
1 ナイトキャピタル ―70%
2 ベストバイ ―48%
3 HP ―44%
4 JCペニー ―43%
5 フェイスブック ―27%

◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (2)