柏崎刈羽原発の技術委員が業界から2200万円
これは、2011年3月の東電福島第一原発事故以降に、電力会社や関連団体などから受け取った金額を公表したもの。
鈴木賢治座長が、電力中央研究所から共同研究の名目で335万円を受け取っていたほか、橋爪秀利東北大大学院教授が日本原電から150万円、日立GEニュークリア・エナジーから90万円をそれぞれ奨学金としての名目で受け取っていた。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (1)