「高収入ほど野菜食べる」が各国で証明される
毎年実施されているが、無作為抽出した300単位区内から有効回答3412世帯を集計した。普段生鮮食品を入手している人のうち、この1年間に生鮮食品の入手を控えたり、入手できなかった理由として、「価格が高い」と回答した人の割合が30.4%と最も高く、20~40歳代では4割以上になった。
◆年収別の摂取量(単位はグラム/1日)
・200万円未満 男258.7、女266.5
・200万円以上~600万円未満 男266.0、女271.2
・600万円以上 男283.4、女283.4
※有効回答3021世帯(200未満716、200~600未満1652人、600以上653人)。
話は先に進むが、糖分・脂肪分が高いものはアンチエイジングには大敵だとされてり、ベストセラー「フォーエバーヤング」の著書である米国の皮膚科医ヒコラス・ペリオン氏が、挙げる老化を防ぐ5品目のうち緑黄色野菜が3つを占めている。
・スウィートポテト(βカロチンなど)
肌のPHバランスを整え、乾燥を防ぐ
・ワイルドサーモン(アスタキサンチンなど)
赤い色素を形成するアスタキサンチンは、細胞の損傷を修復する
・トマト(リコピンなど)
良く知られる抗酸化物質だが、オリーブオイルとともに
食することで吸収しやすくなる
・シトラスフルーツ(ビタミンCなど)
コラーゲンが豊富で、紫外線から肌を守る。
・ホウレンソウ(βカロチンなど)
炎症やシワから肌を守る
今回挙げた日米独3カ国の調査では、収入とアンチエイジングの関連性は調べてはいないが、食物から十分に関係がありそうだ。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社