バフェットもミスった自社株買い、日本一自社株買いが上手な企業は
下の表は、週刊ダイヤモンド9月13日号がまとめているもので、トヨタ自動車は自社株買いの含み益が5429億円にも上っている。他にはファナック、JTなど大型株が続く。
社名 自己株含み益 自己株原価⇒8/16終値
1 トヨタ自動車 5429億円 4039円⇒5990円
2 ファナック 4680億円 7124円⇒1万7800円
3 JT 3156億円 1888円⇒3618円
4 KDDI 2139億円 2611円⇒6062円
5 日産自動車 1843億円 454円⇒1014円
具体的な使い道としては、金庫株か消却するかのどちらかが一般的だが、実際には
消却している場合が多いようだ。海外機関投資家から指標として重視されるROEが改善されるなどの利点もある。
自社株買いでは個人投資家にとって、広島の中堅スーパーチェーン、イズミがよく知られている。2011年7月から13年10月までに7回も行っており、今後も期待を持たせている。
もちろん、自社株買いにも注意が必要で、あの著名投資家のウォーレン・バフェット氏でさえIBMの投資で自社株買いを過剰に意識したことを過去に反省しているのだ。投資家向けの年次書簡には、自社株買いも大事だがIBMの将来はやはり業績次第だ、と述べている。当たり前だが、ファンダメンタルを忘れてはならない。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社