中国共産党幹部がマネロンした京都・河原町の奥座敷
今後も冷めない取得熱?
今回は偶然にも、令氏の規律違反調査(汚職による)を共産党が公に発表したために、海外資産の存在が明るみに出た形だ。中国は海外送金規制が厳しい。しかし、実質的には前述したPTNのようなペーパーカンパニー設立会社や親族らを利用して、すでに多くの日本国内の不動産が中国共産党幹部らの所有に替っている可能性がある。
億ションの隣の部屋の所有者が、実は中国人というケースは珍しくない。一寸先は闇の権力闘争に明け暮れるパワーエリート、富裕層にとって、今後もこうした日本の国内不動産の取得熱が冷めることはないだろう。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社