「パナマ文書」残り名簿を5月9日公開 日本関連は上島珈琲創業家?
現時点で史上最大のリークとも言われている「パナマ文書」。パナマの大手法律事務所であるモサック・フォンセカが持つ顧客関連ファイル、約2.6テラバイト、約1150万件の文書が、匿名の人物によって南ドイツ新聞にもたらされ、さらに協力したICIJとともに取材を進めて公表にいたった。その名前も、ロシアのプーチン大統領の親しい知人3人、中国の習近平国家主席、英国のキャメロン首相ら世界各国の首脳クラスが出たために、世界中の度肝を抜いた。

米国の政治家や要人の名前が出てきていないこと、さらには、仮想敵国の首脳を叩いた上で、オフショアセンターでは「世界最大手」の英領・旧英領潰しという意図が見えてもくる。その最終的なゴールは米国が世界最大のタックスヘイブンとなり、そうした資金をすべて還流させようと見るのが自然だろうか。9日の開示で米国関連がどのくらい出てくるのかが、最大の注目点となる。意図からすれば、ほぼ出てこないだろう。
また、日本関連であるが、警備大手セコムの共同創業者の名前がすでに共同通信の報道で出ている。そもそも、パナマで設立した資産管理会社の性格を持つ複数の法人にセコム株を保有させることで、相続対策を行っていた。ただ、この対策をただちに違法だとは言えず、日本国内やシンガポール、オランダなどでも一般的に使われている。おそらく、こうしたスキームを手掛ける会計士やプライベートバンカーらの勧めに従ったと見られる。パナマを使うことで、匿名性を守りたかったからだろうが、まさかの流出によって名前が出たことで世間体を悪くしてしまっただろう。
他にも、UCC上島珈琲の創業家の名前も出てくるということだが、こちらも、おそらくはセコムのようなパターンではないかと考えられる。
9日の公開で、米国関連、日本関連、さらにはこれまでに名前が出ていなかった要人、著名人など注目したい事項は多い。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社