“光で愛でる”刀剣鑑賞の魅力

年間を通じて唯一百段階段の撮影が可能な期間となっており、今年も多くの来場者が予想される。

青森県のねぶた、島根県の石見神楽、山口県柳井市の柳井金魚ちょうちんなど、地方の個性豊かなあかりが会場を彩る。
静水の間で展示されているのが、全日本刀匠会による「平成の十本刀」だ。
エヴァンゲリオンとのコラボレーションなど、刀匠会は現代の特に若い人が刀剣に興味を持ってくれるよう、様々な試みをしてきた。

全日本刀匠会常務理事の川﨑仁史氏によると、「武器を愛でる」文化があるのは日本だけだという。
「古来より、ピカピカに光る金属には魔物が寄りつかないとされています。きれいに研ぎ上げられた刃物は、お守りの役割を果たしてきたのです。

古来の合戦では、戦闘時に馬に乗るような身分の高い侍は、刀ではなく槍をまずは使っていました。それでも名刀を持ったのは、お守り刀としての要素も大きいのです。
博物館に展示されているような名刀とされる刀は、公家や高貴な武士達が大切に守ってきた宝物なのです」

様々な技術が結集した、日本の伝統工芸のすべてが詰まっているのが刀剣です。
刀鍛冶は日本全国に約200人います。伝統を受け継ぎつつ、新しい時代の刀剣を日々模索しています。
刀は“光で見る”ものです。刀身に光をあてると刃文の変化が立体的に楽しめます。また光が当たる角度によって、鉄の組織や色合いの変化も楽しめます。
刀の魅力に、ぜひ触れてみていただきたいと思っています」
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
開催期間:2016年7月1日(金)~2016年8月28日(日)
開催時間:日曜日~木曜日 10:00~18:00(最終入館17:30)、金曜日・土曜日 10:00~19:00(最終入館18:30)
入場料:当日券1,200円、前売券1,000円、園内前売券800円、学生600円 ※すべて1名料金(税込)
会場:目黒雅叙園 東京都指定有形文化財「百段階段」(東京都目黒区下目黒1-8-1)
お問合せ:03-5434-3140