バーバリーもヴィトンに買収される?
これは証券会社MFグローバルの9日付けリポートによるもの。潤沢な資金力を持つ大手高級ブランドグループは、バーバリーのような大株主の一族が存在しない単体ブランドだけで生き残る企業を買収し、マーケットを拡大していこうという理由からだ。リポートの中で、2010年と11年は業界再編がキーワードになるのではないかと予想している。
LVMHは、ブランド界の帝王と呼ばれるアルノー氏が会長に就任以来、次々と買収劇を展開。現在のブランドコングロマリットを築いた。PPR、リシュモンとも激しい戦いを繰り広げたこともある。
ただし、あまりに買収が過ぎたためにやがて世間的な批判も大きくなり、最近は大きな買収劇は起きていない。しかし、現在の市場環境も考えれば、またいつブランド戦争が起きても不思議ではない。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (3)
この記事を読んでいる方はこんな記事も読んでいます。