富裕層の間で密かに流行するヴァイオリン投資
オルタナティブ投資の一種として、ヴァイオリン、切手、ワイン、名車などが富裕層の間ではひそかに人気を集めている。すでに欧州ではファンドが組成され2500万ユーロ(約33億円)の資金が集められたという。想定年利は12~15%。
伊の楽器製作者アントニオ・ストラディバリが製作した、ストラディバリウスは1億円以上がザラにある。2006年のクリスティーズオーゥションでは史上最高額の4億円で落札もされている。
ヴァイオリンの良さは、美術品などと違って保管するよりも、実際に著名な演奏家が演奏することによって、さらに価値が高まっていく点にある。そのため、長期間著名な演奏家に貸し出しているのだという。
株や債券ほどの大きな変動が少ないために、すでに株式を多数保有している富裕層は、分散投資のひとつとして実践しているようだ。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (1)
この記事を読んでいる方はこんな記事も読んでいます。