産科医が10年ぶりに増加に転じる
、厚生労働省が発表の「医師・歯科医師・薬剤師調査」で分かった。
この調査は2年ごとに厚労省が調査しているもので、医療機関で働く医師は27万1897人で、1994年から毎年増加。産科と産婦人科は98年から毎年減少が続いていたものの、1万389人で前回(計1万74人)からわずかではあるが増加している。
この2間年で研修医の4.5%が産科・産婦人科医になっている。
都道府県別の人口10万人当たりの医師数で見ると、京都が最多の279.2人、最少が埼玉の139.9人だった。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (2)
この記事を読んでいる方はこんな記事も読んでいます。