まさか東京でマネーロンダリングが行われていた?
朝日新聞によると、この会社は2007年までの3年間で160億円の所得を隠したとして、国税局が法人税法違反(脱税)容疑で同社を査察。その後、社長が海外に出国したため、告発を見送り課税処分とした。重加算税を含め追徴税額は60億円。
所得隠しを指摘されたのは、香港に親会社があるデータ分析会社「UPRO(ユープロ)」。独自のコンピュータープログラムで結果を予想し、億単位の資金で馬券を購入、巨額の利益をあげていたという。その配当金の多くは海外に持ち出されていた。
しかし、どう考えても、3年間で160億円を稼ぐということ自体が競馬では不可能に近い。報道によると、必勝ソフトを使い様々なデータを入力すると、買い目が出るのだとか。だが、競馬は25%(一部の馬券は20%)の税額が予め控除されている。その上で巨額の利益を得るのは、どう考えても不思議だ。
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (2)
この記事を読んでいる方はこんな記事も読んでいます。