三共・毒島会長の資産管理会社が10億円所得隠し
NHKなどの報道によると、マーフ社は2007年、保有していたパチンコプリペイドカード販売会社の株式をSANKYOの関係者らに廉価で売却し。マーフ社は売却した株を数カ月後に約10億円で買い戻したとされる。国税局は意図的に高値で買い戻すことによって、SANKYO関係者に利益を供与したものと判断したと見られる。
マーフコーポレーション(東京・巣鴨)は、SANKYOの15.42%の株式を保有する筆頭株主となっている。毒島氏の資産は、フォーブスによると約4300億円とされている。
こうした管理会社は、個人の資産や会社の資産も移しやすいために、ここを舞台にした申告漏れや所得隠しを指摘された例は、過去にさかのぼっても多い。
2005年には、ソニー創業者の故盛田昭夫氏の長男が社長を務めていた食品販売会社「レイケイ」(実施的に資産管理会社)が3年間で約230億円の申告漏れを指摘された。
長男が100%出資の投資会社(オランダ)がF1事業の失敗で、銀行返済資金を貸し付け、子会社整理に伴う損金として計上したが、貸付ではなく贈与と認定された。レイケイは事業失敗の穴埋めで資産を減らし続け、追徴課税を受けた後に解散している。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
「ヘッジファンド」のすべて 富裕層の投資の解説~運用成績10%超高利回り商品の購入方法まで 2018年最新版
現在、ヘッジファンドが注目を集めています。高収益を狙える投資、ヘッ・・・
- レイダリオ率いるブリッジウォーター、2018年は+14.6%
- 2018年世界最高峰のヘッジファンドとは
- 2018年19%リターンの北欧ファンド
- 著名女性マネージャーが運用するヘッジファンド、運用残高減少顕著に
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (3)