スティールがサッポロ株を5.5%売却していた
スティールが関東財務局に提出した大量保有報告書によると、市場外取引で10月8日と14日の2回にわたって売却。8日は600万株を単価374円で売却し、額は約22億4000万円に。14日は1200万株を単価350円で売却し、額は約42億円となった。
保有目的には「適切と判断する時期及び条件により発行者の株式を市場内外において取得又は処分を行う」としているが、理由は明らかにされていない。
先週末の15日にサッポロ株は一気に値を下げ、時間外で大量のクロス売りが出ており、スティールが売却したのでは、との噂が出ていた。さらには、現在保有する株式の中では、サッポロは象徴的な存在でもあり、日本撤退の可能性の噂も出た。
スティールは、サッポロ株を2004年から取得開始し、以降は毎年のように、プロキシーファイトを展開してきたが、応じる株主は少数で、完全にこう着状態に陥っていた。
サッポロにとっては、やりにくい筆頭株主が保有比率を減らしてくれるのはありがたいだろう。ただし、需給面で急激に株価を下げる可能性があるのは懸念ではある。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (3)