金の自販機はバブル突入or崩壊のどちらを意味するのか?
アブダビのエミレーツホテルに設置された金の「自動販売機「Gold to Go」が10月には独ベルリンにも設置された。数分おきにレート換算されて、その値段で買うことができるというもので、すでに話題を振りまいている。旅行の記念品として買い求める人が多いそうだ。
今後は米国でも設置が本格化し、11月からは米ラスベガスなどでもサービスの提供が始まる。急速に広まりつつあり、ゴールドブームを思わせるが、危険なにおいも感じずにはいられない。
例えば日本では、株のネタが週刊誌、TVなどで特集されるようになったり、書店に株関連の本が並ぶようになったら株価は天井だ、ともよく言われる。街中で自動販売機が並ぶという状況と似てなくもないだろうか。
FRBが追加の金融緩和政策の実施するのではないかとの観測から、さらなる金の上昇シナリオを投資家は描いているが、1オンス=2000ドル説を唱える著名投資家ジム・ロジャーズ氏も、現状の金投資は控えるべきだとも言う。
この自動販売機の普及は、果たして、金先物相場に何を示唆するのだろうか。

◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (4)