ワインに国際競馬!ショッピングだけじゃない香港
先週、香港のワイン&ダイン・フェスティバルに行ってきました。2008年の2月からアルコール度数30%以下なら税金をゼロにした香港。今や、ワイン・オークションではロンドンを抜いて、NYに次ぐ世界第2位にまでなったのだとか。

ウォータフロントの会場で16カ国から約170のワインブースが出展。香港料理大賞の試食をはじめ60のフードブースも。試飲や試食の回数や種類などで3種類のパスがあって、一番高価なグランド・テイスティング・パスでも300香港ドル(約3000円)。これで、5回分のワインテイスティングおよび5回分の試食が可能な電子パス、シュトルツル社のワイングラスも付いてきます。こちらは10月28日から31日までの限定イベント ですが、11月は香港ワイン&ダイン・ マンスということでカーニバルやワインの試飲イベントなど、ストリートやレストラン、バーでイベントが続きます。詳しくは香港政府観光局のホームページで。http://www.discoverhongkong.com/jpn/
今回は、あらためて香港の食のおいしさを再認識。宿泊したカオルーン・シャングリラにある、ミシュラン2年連続2ツ星の「香宮(Shang Palace)」では熊本和牛コースをいただきました。

熊本県からのプロモーションで採用になったとのことですが 日本の食材は、香港でも評価が高いのです。食事にも客室にも行き届いた素晴らしさを感じるシャングリラ。詳細はあらためてレポートするとして、ここで一押しと思ったのが「シャングリラ特製のXO醤」。スパイシーさと味の深みがあって、そのままでもおいしい!一瓶200香港ドルなので、おみやげにもぴったり。赤いパッケージも素敵。
(カオルーン・シャングリラ http://www.shangri-la.com)

さて、乾季に入る香港は、本当に心地よく過ごせます。これからのイベントで、もう一つ私の一押しはキャセイパシフィック香港国際レース観戦。12月12日(日)に沙田(シャティン)競馬場で行われるG1レース。競馬といっても、国際スポーツイベント並み。格式はあるけど気軽にも楽しめ、地元も海外からの客も一緒に大熱中の雰囲気が好き。ランチ・ビュッフェが 付いてバルコニー観戦が出来るツアーなども様々に出ています。

キャセイ便だったので、帰国時に新しくできた"ビジネス・ラウンジ The Cabin"に立ち寄りました。ザ・ヌードル・バーで有名な"The Wing"と雰囲気が違って、食事も仕事もでき、なおかつリラックスも できるユニークな「キャセイソーラスチェア」が洒落ています。ハイスピード・インターネットのPCが並んでいて機能的。搾り立てのジュース・バーがあって、チャイニーズ満喫の後には優しい一杯が楽しめます。キャセイパシフィックは、機内販売が充実しているのも好み。129USドル以上の事前注文で10%割引もあります。(キャセイパシフィック:http:// www.cathaypacific.co.jp)

羽田からの便もスタートして、ますます行きやすくなった香港。食べ歩き、買い物はもちろん、新しい楽しみ方もぞくぞくで、レポートしているうちにまた行きたくなってきました!
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社