さわかみファンドは5割超の下落
基準価格は2007年7月10日のピークである2万245円から、2009年3月31日時点で9679円と約1年半でまさに52.1%も下落している。
「じっくり長期投資、とにかく買い」というポリシーでさわかみ投信の澤上篤人氏はマスコミ露出度は日本一を誇るが、ファンドのリターンだけは誇れないようだ。
これに対して、富裕層向けのファンドである「ヘッジファンド」は好調だ。
アメリカのレイド・キャピタル・マネジメントをご存知だろうか? 米Forbes.comによれば、昨年度、運用資産を年間で87倍にしたとのこと。アメリカの住宅ローンのバブルを見抜き、不動産市場の下落に掛けてのが大きな勝因だ。
ただ、このヘッジファンドが欲しいと今更思ってももう遅い。投資家に儲けを分配して、もう解散したのである。次の募集はコネがある人にのみ投資チャンスがあるようだ。
「富裕層向けのファンドに投資をする方法は色々ある。一口500万円あれば、世界中のヘッジファンドの中からお奨めを紹介できる」とは投資助言会社のアブラハム・プライベートバンク株式会社の田中氏。
自分がサラリーマンだからといってサラリーマン向けの投資信託を買う必要はない。金融商品は要はリスクとリターンのバランスなのだから。
<PR 08年に+70%のリターンを出したヘッジファンドを買う方法って?>
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (1)
この記事を読んでいる方はこんな記事も読んでいます。