高級腕時計を買うなら針の色で選ぶ
ブレゲが生み出し、セイコーが守り続ける匠の技

針は鉄を熱し、急激に冷ますことで強度を出す。ところがこれだと脆くなりやすい。その欠点を補うために、火に入れるのではなく、火の周囲で炙るようにあてることで粘り強さを出す。日本刀における焼入れ、焼き戻しという手間のかかる工程を経るわけだ。この熱の化学反応の結果、針は酸化膜で覆われ、鮮やかな青へと変わる。変形しにくいという硬度に加え、さらに白地の文字盤に映える美しさも生んだ。

国産でこの工程を採用しているのがセイコー。テンパー針と呼ばれ、グランドセイコーやクレドールの上級クラスの機械式時計に使われている。元祖にも引けを取らないその職人技は、世界的にも高評価。実際に海外ロレックスからグランドセイコーへ買い換える海外のエグゼクティブが少なくないそうだが、こうしたディテールも理由のひとつといえそう。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社