三菱東京UFJの中東情勢レポートが外れすぎ
結論としては「エジプト~即、混乱が生じるリスクは小さい」として、以下4つの理由を挙げている。
(1)チュニジアは危機対応に不慣れであった
(2)ムバラク大統領は軍を十分に掌握している
(3)国民懐柔策を検討
(4)9月の大統領選挙が焦点
さらには「カダフィ大佐による統治体制に揺らぎはみられない」ともしているが、拡がりはとどまりそうもない。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (3)