「3・11」今度はサウジで暴動か
一部ではフェースブック革命とも言われる一連の中東の運動。盤石の体制を築いてきたエジプトやシリアなども揺れてしまうなど、サウジも気にならないと言えばウソになる。一時は死亡説のデマも流れた病気療養中のアブドラ国王が帰国し、国民に約380ドル(米紙WSJの試算)のバラマキを行うのだという。
これで国民の怒りを鎮めることができるのか、どうか。サウジは海外のメディアが入ることが難しく報道の規制が厳しいことで有名。他国のように、報道されることはないが、国王の丸め込み政策が勝つのか、あるいは民衆が勝つのか。
フェースブック内では「Day Of Rage」(怒りの日)と掲げられており、怒りがどういった方向に向けられるのか、色々な影響が今から、心配されている。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (3)