グルーポンのIPOが詐欺的だと言われる
「グルーポンのIPOが詐欺に見えるのは、利益がなく、創業者が『われわれを信用しろ』と言いながら金を手中に入れているから」
これは、米IT系ブログのテッククランチ編集者のエリック・スコンフェルド氏が自身のツイッターで語っているものだ。
グルーポンは2008年に創業し、売上は09年が3047万ドル、10年が7億1336万ドルと爆発的な伸びを示している。グーグルが上場時には売上高が8600万ドルだったことから、いかに売上規模がすごいかがわかる。
ただし、売上は広告主との折半になるために、割り引いて考える必要があり、営業経費がかさんでいるのが現状だ。
日本では少々強引な営業手法もたたってか、年末年始の「おせち騒動」で評判を落として以降、売上は大きく伸びていない。
上場で最大600億円の資金調達が見込まれている。創業者が、その答えを出していかなければならない。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (4)