「創業一族の乱」株主提案がなぜ必要か?
日本企業の役員は高齢化しすぎ

提案を行った山中氏はHOYA創業者の山中茂氏の孫にあたり、現社長の鈴木洋氏とはいとこの関係にあたるために、世間からは「骨肉の争い」などと大いなる関心を呼んだ。しかし、当の山中氏は、その点については多くを語りたがらないが、あえて注目を集めるという要素を計算に入れた上で提案を行っているように見える。
「日本は株主の権利を強く規定されている割には、株主提案では諸外国と比べて遅れています。株主が取締役会と直接対話できる機会は他にはなく、株主提案をもっと有効に使うべきです」
提案で伝えたい山中氏のメッセージ。それはHOYAの中にも見ることができる。業績が停滞しているにも関わらず、取締役会が高齢化し、さらに90年代以降は研究開発によって新しい事業を育成できていないという。
高齢化によって、チャレンジする風土が欠けてしまったということなのか?