電力会社広告出稿1位は意外や「ソトコト」
オピニオン雑誌など27誌が調査対象で、期間は10年3月11日付~11年3月11日付、電力会社と原発推進団体の全面広告を数えている。
月刊誌「ソトコト」はロハスなライフスタイルを提案する雑誌で、一件すると電力会社とはイメージとして似つかわしくないように思える。しかし、社団法人「ロハスクラブ」なる出稿元が存在し、この中の会員に東京電力が入っているのだ。
過去には「尾瀬と東京電力」というようなタイアップなどを掲載している。ページ数にして計75とダントツ(下図参照)だ。
また、2位「WiLL」ほか、「文藝春秋」「WEDGE」「中央公論」「Voice」など高所得層や、知識層が読むオピニオン誌に数多く出稿していることがわかる。影響力ある層に訴えかけたいとの思惑が見えてくる。
その一方で、調査対象の「週刊SPA!」「週刊プレイボーイ」「女性セブン」「女性自身」「週刊女性」「FRIDAY」は出稿ゼロ。娯楽系の雑誌には出していないという傾向がハッキリと現れている。
◆雑誌の電力系広告出稿ランキング(雑誌名、合計ページ数、うち原発)
1 ソトコト 75(0)
2 WiLL 50(14)
3 潮 31(24)
4 週刊新潮 29(12)
5 婦人公論 28(20)
6 プレジデント 23(9)
7 中央公論 22(10)
8 WEDGE 21(11)
9 文藝春秋 20(12)
10 Voice 17(14)
10 テーミス 17(4)
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (4)