村上ファンド残党が総会シーズンに向けて暗躍
夕刊フジの報道によると、同ファンドでファンドマネジャーだった高坂卓志氏が代表者で、「かつての村上ファンドをほうふつさせる」(証券関係者)との声も出ているという。そしてエフィッシモは4月に、「私どもの議決権行使に関する考え方」と題する文書を投資先企業に送付。「株主総会での取締役の選任にあたり、株主資本利益率(ROE)が8%以上であるかどうかを考慮する」としている。
同社は2006年終り頃に高坂氏ら3人で立ち上げ、2億ドル規模の資金を日本株で運用しているという。村上ファンドと同様のアクティビストファンドをスタートさせたが、村上ファンドのように世間の注目を浴びるような企業への働きかけは避ける方針という。
現在保有比率が高い企業は、 ダイワボウ情報システム(42.98%)、新立川航空機(19.71%)、テクモ(18.18%)、学研(19.82%)など。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (2)
この記事を読んでいる方はこんな記事も読んでいます。