【きょうの名言】東京では電車で席を譲りたくない
@moraimonさんの何気ないツイートがそれを物語る。
「東京は都市圏が大きく、乗車時間が長いので座れすか座れないかは結構その後の疲労と行動に影響するから、若者でも譲りたがらないんだと思ったりする」(原文ママ)
不動産総合情報サービスの「アットホーム」が、都内に勤める1都3県在住のビジネスマン600人に対し行った通勤時間の調査によると、30歳代が58分で、おおむねどの年代も60分前後となっている。
1時間立ったまま過ごすのと、座って過ごすのではエネルギー、また気分的にも違うというのも納得できる。
蛇足にはなるが、最近は譲ってもお礼を言わない老人が増えているような気がする。もっと言うならば、感謝された記憶がない。
◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日本最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディア株式会社
おすすめの記事
-
英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創設か?
2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国・・・
- ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
- 欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
- 超低金利時代に有効な投資方法
- 米国IT株が高騰している理由:「質への逃避」経済用語解説シリーズ①
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (2)