ネフスキー15億ドルを償還 創業者引退へ

 英著名ヘッジファンド運用会社のネフスキー・キャピタルは15億ドル(約1790億円)規模のヘッジファンドを閉鎖し、投資家に資金を返還することがわかった。2011年にイースタンヨーロッパファンドなど旗艦ファンドの資金を投資家に償還し、規模を縮小していた。その後も一部投資家の資金の運用は続けていたが、これで創業者マーティン・タイラー氏(46)は実質的に業界引退となる。投資家に宛てた書簡には、自身のマクロ戦略がアルゴリズム主体のトレードの時代に合わなくなってきたことなどを理由に挙げている。同社の投資家には日本人富裕層も多かった。

 ネフスキー・キャピタルは新興国市場投資のヘッジファンド運用会社として、高いパフォーマンスをたたき出しており、今回償還するネフスキーファンドは設定来で18%以上の年率平均リターンだった。タイラー氏は投資家向けの書簡の中で、新興国市場のファンダメンタルズの悪化、さらには予測不能な極端に大きな変化を示すファットテール(FAT TAIL)によるリスクが増大していることなどを理由として挙げている。

◆ネフスキーファンド年率リターン
2000 2.6%
2001 28.7%
2002 29.7%
2003 37.6%
2004 35.9%
2005 34.6%
2006 44.2%
2007 29.8%
2008 -17.3%
2009 32.1%
2010 10.3%
2011 0.8%
2012 14.6%
2013 18.1%
2014 -1.4%
2015 0.4%
※ゼロヘッジにて公開されている書簡より


ネフスキーの累積リターン(Zero Hedgeより)
 設定来で大きなマイナス運用となった年はリーマンショックが起きた2008年くらい。特に2001年から2007年まで圧倒的なパフォーマンスを見せている。ただし、相場環境の変化は大きく、タイラー氏はアルゴトレード主体となった現在の市場環境では、マクロ戦略が時代に合わなくなってきていることに触れている点からも、それはうかがうことができる。また、他に償還理由として、2011年から新興国市場のボラティリティが高まったこと、それがいずれ米国など先進国市場にも影響をもたらすとしている。

 タイラー氏は大学では歴史学を専攻。卒業後は会計事務所に勤務し、運用会社ベアリングスで東欧市場のアナリストをし、その後は独立し2000年にテムズリバーを設立した。同社はのちにネフスキーキャピタルと名称を変更する。投資スタイルはマクロ戦略でファンダメンタルを重視してきた。タイラー氏は「続マーケットの魔術師」(パンローリング)の取材の中で、「僕はしょっちゅう間違っています。でも、判断の60%が正しくて、そのときも大きな勝ちトレードが何回かあり、間違っているときには素早く損失を食い止められるなら、大きな利益を出せます」と語っている。損小利大を徹底してきたことも、好リターンにつながっている。特に昨年起きた中国市場の極端な値動きなど、新興国市場のテールリスクの増大による予測不能さは、マクロ系の実力派ファンドマネージャーも苦しめられているようだ。

 設立時にはわずか約2000万ドルだった運用資産も、2010年には70億ドルを越すものとなり、2011年にはイースタンヨーロッパ、エマージングヨーロッパトラストの資金の大半を投資家に償還していた。投資分析対象を絞ることや、なるだけ月次リターンに判断を左右されないようにするための判断だったという。

 ヘッジファンドリサーチによると、ヘッジファンドの閉鎖や清算は、2015年第3四半期までに674。その時点ですでに2014年の661を超えており、相場環境の変化をうかがわせる。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる