スペインの現代アートシーンが国際的にも脚光浴びる 

世界33カ国のギャラリーが参加

 2008年2月13日~18日にかけて、第27回マドリッド・コンテンポラリー・アートフェア=ARCOが開催された。

 ARCOは27回目と言う長い歴史を誇っているにも関わらず、長らく「ローカルなアートフェア」との烙印を甘受し続けていた。が、グローバル・アート・マーケットにおけるポスト・ウォー&コンテンポラリー・アート優勢の傾向(印象派や20世紀モダンアートに対比して)がそのままスペインのアート・シーンにも伝播していることともあいまって、より、インターナショナルなアートフェアに変貌を遂げている。その証拠として今回のARCOには世界33カ国から 224もの一流ギャラリーが参加し、ドイツ37ギャラリー、米国26ギャラリー、新規出店76ギャラリー中69がスペイン国外と、出展者、来場者ともに非スペイン・ポルトガル語圏のウェイトの高い会場構成を形成していた。


ロシアからも話題作が出展


Blue Noses Era of Mercy(2005年)
 モスクワのゲルマン・ギャラリーが出展した挑発的なデュオ作家ブルー・ノーゼズの作品『Era of Mercy(2005年)』は、二人のロシア人警官がキスしている作品で「ロシアを冒涜する」としてロシア文化大臣アレクサンダー・ソコロフ氏が昨年パリでの展示を禁止したことで有名になった作品である。
 
 イタリアの巨匠ルーチョ・フォンタナの『Concetto Spazziale』シリーズの1962年作品が200万ユーロで展示販売されていた。AIBが2007年10月に会員向けに58″,000ドルで推奨したロシア人グループAES+Fの作品『The Last Riot 2』シリーズのパノラマ写真作品は、既に150,”000ドルの値段で扱われていた。

AES+F The Last Riot 2 Panorama#2(2007年)

最高額は37億円


Francis Bacon Man at Washibasin (1989~1990年)
 会場で最も注目を浴びていた作品の一つが、マルボロー・マドリッド・ギャラリーが展示販売していたフランシス・ベーコンの作品『Man at Washibasin』(1989~1990年)で、実に2″,320万ユーロ(邦貨換算37億円)の値段が付けられていた。この作品が、会場内で最も高額な作品であることに間違いは無い。
 
 国際性が増したとは言うものの、スペイン・ポルトガル語圏の活気ある作品群はまだARCOのメイン・アトラクションである。ブラジル生まれのアーチスト Vik Munizの新作『WWW, Picture of Junk』(2008年)は、古いコンピューター機器から作られた世界地図のデジタル・プリントで、多くの観覧者の関心を集めていた。(110,000ドル)
 
 2月15日付ブルンバーグ・ニュースによると、来場者の多くがARCOのセールスを楽しんでいると言い、出展作品の約3分の2は5~30万ユーロの作品と見積もられている。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる