産科医が垣間 診る“女性手帳”の中身

 “女性手帳”問題がテレビのニュースで取沙汰された。安倍総理自身の発言ではないのが救いではあるが、「慰安婦」発言で大いに評判を落とした橋下大阪市長率いる日本維新の会に引き続き、今まで順調な滑り出しを見せていた安倍内閣も今度ばかりは世間にマイナス印象を与えてしまった感がある。

第3回会合で出た女性手帳

 卑近な例では 柳澤伯夫・元厚生労働相の“産む機械発言”しかり、妊娠、出産など女性の“性”が絡む繊細な問題に 男性が口出しをすると真意はとにかく、ろくな事がないようだ。

 “女性手帳”を弁護して女性を敵に回すのは御免だが、この国の少子高齢化を憂う一人の“オヤジ”産科医として自戒の念をこめつつ、その政策の内容を吟味してみようと思う。


森まさこ特命担当大臣(少子化危機突破タスクフォースより)
 そもそもこの“女性手帳”なるもの、どこから出てきたのか皆様はご存知だろうか。森まさこ内閣府特命担当大臣の下で、少子化対策を議論する内閣府の有識者会議「少子化危機突破タスクフォース」が開催されており、その中で審議されている内容だ。

 初回の会合が今年3月27日であり、5月7日に第3回目の会合、5月28日に第4回の会合が開かれている。特に第3回目の会合で渦中の女性手帳による啓蒙活動が提案されている。

 次のページで、女性手帳が誕生した第3回目の会合の内容を詳しく診(見)てみよう。

1 2 3
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる