第2の慶應幼稚舎ができれば、お受験界はどう変わる?

新慶應は、従来の幼稚舎とは何が異なるのか


慶応義塾大学の福沢諭吉像
 「受かるのは宝くじに当たるようなもの」とも言われ、小学校受験を考える親子にとっては、常に最高峰の存在として君臨する慶應義塾幼稚舎。その慶應義塾が2013年4月、横浜市青葉区に新たに小中一貫校を開校する。東京都渋谷区の慶應義塾幼稚舎に続く“第2の幼稚舎”として注目され、すでにお受験界では父母や関係者の間でさまざまな情報や噂が飛び交っているという。

 新慶應幼稚舎は、従来の幼稚舎と一体何が異なるのか? 試験内容や近年のお受験界の傾向について、毎年多数の慶應幼稚舎合格者を輩出する「ジャック幼児教育研究所」の理事、大岡史直氏に話を聴いた。

「新慶應に合格すると幼稚舎には合格しない」の噂は本当?

 新慶應幼稚舎は元々、2011年4月に開校予定だった。しかし金融危機の影響を受け、財政状況などの問題から当初の計画が大幅に見直され、開校は2013年4月にずれ込んだ。横浜市青葉区に立地する小中高一貫校で、卒業後は全員が慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部へ進学する。受験は、現在の年少児から可能になる。

―お受験界では新慶應についてすでにいろいろな噂が流れているといいますが、どのようなものですか?
「新しい学校が開校すると、必ず様々な噂が流れます。『両方の慶應に合格すると新慶應が辞退される可能性が高いので、新慶應が合格すると慶應幼稚舎は合格しない』とか、『慶應幼稚舎が合格する可能性が高い子は初めから新慶應はとらない』などの噂があるようです。しかしこれは根拠のないことですから、惑わされてはいけません。」

―「慶應幼稚舎はコネがないと絶対に入れない」など、もともと幼稚舎に関する噂は多いですが、「親が慶應幼稚舎出身、または兄弟姉妹が慶應幼稚舎に入っていれば合格率が高い」などは新慶應にも当てはまるのでしょうか。
「そうとも限りません。以前にもお話しましたが、幼稚舎に合格する子に当てはまるパターンは『慶應幼稚舎に縁がある子供』、『縁はないが、入れると慶應にメリットがある子供』、『縁もメリットもないが、一目見て魅力があるとわかる子供』の3つです(参考:「慶應義塾幼稚舎に受かる理由、落ちる理由」 )。

しかし、定員枠が限られているため、3番目に当てはまるずば抜けた魅力がある子供たちの多くを、慶應はこれまで泣く泣く落としてきました。家庭的にも能力的にもトップクラスの子供たちをもっと多くとるために、今回の新慶應が作られたと考えられます。また中学校からだと、開成や麻布など慶應よりさらにレベルの高い学校があり、選択肢が広がるため、そちらにトップレベルの子供たちは流れてしまいます。小学校からなら、その年齢層の真のトップクラスの子供たちが慶應に来てくれます。大学を含めた慶應全体のレベルを上げ、かつ経営を安定させるためにも、小学校から慶應育ちの子供たちを育てることが大切なのです。新慶應は、試験内容も従来の幼稚舎のものとは異なると予想されます。」

1 2
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる