-
ニュース
ミーハーor抜け目なし 中国人富裕層、高級不動産「有名人の家を買う」
不動産を購入する際に重視する要素として、中国人は以前に有名人が住んでいたかどうかという点を比較的気にする傾向があることが、サザビーズが発表したラグジュアリーライフスタイルレポートで明らかになった。もちろん、ロケーションを最大関心要素とする点は当然だが、売却時の価格形成に付加価値が付く点を重視しており、なかなか抜け目がない。 -
ニュース
医師の9割以上が禁煙「患者への説得力」
医師の6割は喫煙をした経験がないということが、医療サイトのメドピアの調査結果でわかった。また、現在は喫煙していないという医師も合わせると、9割以上が喫煙していないということがわかった。職務上は禁煙が必要である場合と、一方で激務のストレスから喫煙したい派とに分かれるようだ。 -
クオリティオブライフ
「コネ」で掴んだ2兆円とNBAオーナーの座
世界最大のIT企業の前トップにして、米プロバスケットボールのLAクリッパーズを史上最高額の20億ドルで買収(未承認)したスティーブ・バルマー氏。「無能」呼ばわりされたトップ時代に富193億ドル(約1兆9800億円)を築き、さらには一線を退いても、米国人の夢でもあるNBAチームのオーナーに。ビル・ゲイツ氏の大学の同級生という「コネ」でのし上がったのは事実だが、そのコネの大切さを誰よりもよく知るのが富裕層でもある。 -
ニュース
ゴールドマンのW杯予想「日本株は買い?」
サッカーW杯開幕を直前にして、ゴールドマン・サックスが発表したレポートが話題を読んでいる。結論から言えば、大会が終了してから1カ月限定の短期決戦でブラジルの株式を仕込む。そして、日本の成績が悪ければ日本株を買い、逆に良ければ買わない、という戦略で臨む方が良さそうだ。 -
ニュース
NISA非課税枠拡大を政府が検討
今年1月からスタートした少額投資非課税制度(NISA)について、政府は非課税枠を200万円以上に拡大したり、期間を延長にするなどの案を検討していることがわかった。 -
ニュース
年収高めの「主婦が幸せに暮らせる」ランキング1位藤沢市、2位稲城市、3位西宮市
「主婦が幸せに暮らせる街」ランキングで全国で、1位藤沢市(神奈川)、2位稲城市(東京)、3位西宮市(兵庫)となった。郊外型で自然が身近にある文教地区であるという点が重視されている。新創刊の雑誌「aene(アイーネ)」の調査によるもの。また、この3自治体は郊外では年収レベルが高いところでもある。 -
ニュース
「離婚大富豪」は4600億円の「ステルス財産」を奪うことができるか
離婚で史上最高額となる45億ドル(約4550億円)の解決金が示された、ロシアの大富豪ドミトリー・リボロフレフ氏(47)が、エレナ夫人の訴訟。計算上ではエレナ夫人が世界有数の「離婚大富豪」となるが、実はステルス化された莫大な資産を探すことは宝探しのように簡単ではなさそうなのだ。 -
ニュース
勝ち組も負け組も「株主優待狙い」、その差は?
元棋士で個人投資家の桐谷広人さんの活躍などによって、優待銘柄投資が以前にも増しして盛り上がっている。しかし、成功している投資家も、失敗している投資家も株主優待を目的とした投資が多いのだ。その差はどこにあるのか? -
クオリティオブライフ
30代女社長の転落、かつては5000億円のIT長者夫婦
東京地検は、経営破たんしたインデックスで粉飾決算を行ったとして、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑いで、同社会長の落合正美容疑者(54)と社長で夫人の善美容疑者(48)を逮捕した。一時は夫婦の資産総額は5000億円にも上った大富豪で、インターネットコンテンツ配信という生き馬の目を抜く業界で「夢」は実現したが、あまりにも早い凋落だった。 -
ニュース
「フォーブスのリストが変わるぜ」HIPHOP界初の大富豪に?
米アップルは30日、ヘッドフォンメーカーでストリーミングサービスのビーツ・エレクトロニクスの買収を正式発表した。買収額は30億ドル(現金は26億ドル)。HIPHOP界のレジェンドであり共同創業者のドクター・ドレー氏が「フォーブスのリストが変わるぜ」とコメントするなど、業界初のビリオネアに期待を抱かせる。一方で、8億ドル~10億ドル未満とする慎重な見方もある。 -
ニュース
「ルイ・ヴィトン命」中国が米国の3倍
仏高級ブランドのルイ・ヴィトンについての国ごとの意識調査で、中国が最も「ルイ・ヴィトン命」の割合が高いことがわかった。 -
ニュース
脱税徴収が4兆円、懲役2700年で過去最高に(英歳入庁)
英国歳入庁(HMRC)は、2010年3月~14年3月の課税逃れからの徴収額が239億ポンド(約4兆933億円)で、過去最高に上ったと発表した。富裕層からの追加徴収は8億5300万ポンド(約1460億円)で、対象となったのは約6000人、1人あたり徴収金額は2000万ポンド(約34億円)だった。