ヘッジファンド– category –
-
ウェルスマネジメント
ヘッジファンドとファンドラップの違いとは?
ファンドラップは証券会社に運用を任せ、ヘッジファンドはファンドマネージャーに運用を任せる。どちらも「資金を預けて運用を任せる」という性格で、その意味ではヘッジファンドとファンドラップは似ているように見える。 日本の証券会社が取扱いしていないヘッジファンドについて、ほとんどご存じない方が多いと思う。今回は、ファンドラップとヘッジファンドの違いを解説する。 -
ニュース
欧州大手グローバルマクロヘッジファンド、ブレバン・ハワードの復活劇
2020年に入ってから欧州大手グローバルマクロヘッジファンドのブレバン・ハワードの復活が目覚ましい。巧みな相場に対するポジション構築により、コロナショックを利用した一段と高い成績を生み出し、5月末時点で22.6%のリターンを記録している。2018年以降の成績で比較するとブレバン・ハワード・マスターファンドは年率19.3%と、年率7.6%であったS&P500のインデックスファンドを大きく上回っている。 -
ウェルスマネジメント
年初来6.2%プラス、ロンドンで注目のヘッジファンド
ロンドンのマルチストラテジーファンド、Fulcrum Diversified Absolute Return Fund が4月末時点で6.2%のリターンを上げた。バークレイヘッジ・インデックスの同種マルチストラテジー戦略の平均リターンはマイナス6.3%であるため、投資手法が注目されている。 -
ウェルスマネジメント
コロナショックで稼いだヘッジファンド7選
今回は、3月末までのパフォーマンスを見て「大きく値上がりしたヘッジファンド」7選をみていく。以前戦略別のパフォーマンスを解説したが、実際にどんなヘッジファンドが値上がりしていたのか具体的に紹介する。暴落に備える運用をしたい方は必見だ。 -
ウェルスマネジメント
ヘッジファンドとESG投資
「どんな相場でも絶対収益を追求するヘッジファンド」と「環境や社会に配慮し、持続可能な企業に投資するESG投資」は相反するように聞こえるが、実はそうではない。近年ESG投資を取り入れているヘッジファンドは増えており、世界最大級の運用会社であるブラックロックによると好調なパフォーマンスを残しているようだ。今回は、ヘッジファンドとESG投資について解説する。 -
ウェルスマネジメント
コロナショック下のヘッジファンド
新型コロナウイルスは日本での感染者数も落ち着き始め、各国で経済活動再開の動きが見られるようになっている。日経平均など株式指数の高値まではまだ遠いため、評価損を抱えている方も多いのではないだろうか。世界的に大打撃を受けたコロナショックによって、3月までの第一四半期でヘッジファンドはどんな結果を残したか。ヘッジファンドのパフォーマンスと今後についてみていく。 -
ウェルスマネジメント
ヘッジファンド業界の変化2020
2020年のヘッジファンド業界は苦戦を強いられており、1-3月の第一四半期で330億ドルの資金流出が起きた模様だ。リーマンショック以来の資産流出額となったが、「資産の1%ほどしか流出が起きなかった」ともいえる。バークレイヘッジ・インデックスによると、2008年のリーマンショック時には第四四半期で26%の資産が流出していた。コロナショックはまだ続いているため解約が増える可能性もあるが、きわめて少額だったといえる。 下落幅だけ比べたらリーマンショックの方が大きいが、解約率がここまで減少した理由はヘッジファンド業界の変化によるものだ。リーマンショックによる大規模な資産流出を受けて、ヘッジファンドがどう変化してきたか説明する。 -
ウェルスマネジメント
仮想通貨ヘッジファンドの動向【最新版】
ビットコインやイーサリアムなど、仮想通貨の種類は数多い。2017年末のビットコインの上昇が大きな話題になったことをご記憶の方も多いだろう。ニュースに取り上げられる頻度は減ったが一時期の過熱感はなくなっており、仮想通貨を投資対象に運用を行うヘッジファンドも増加してきている。Tyr Capitalの運用するヘッジファンドは、2020年の運用成績が4月末時点でプラス11%を記録した。今回は、仮想通貨ヘッジファンドの現状をPwCとエルウッド・アセットマネジメントが5月11日に公表したレポート『2020 Crypt Hedge Fund Report』をもとに解説する。 -
ウェルスマネジメント
ヘッジファンドの投資戦略
ベンチマークを上回る運用を目標にする日本の投資信託と異なり、下落相場でも絶対収益を追求するヘッジファンド。コロナショックをものともせず値上がりを続けているファンドも多い。本記事では、ヘッジファンドのパフォーマンスの源泉である投資戦略について紹介する。 -
ニュース
2019年世界一の称号を受けたヘッジファンドとは
2019年に320.1%のリターンを出して世界一の実績と、一躍有名になったヘッジファンドが存在する。それはシンガポールのバンダグローバルファンドである。バンダグローバルファンドは2016年7月にスタンダードチャータード出身のチョン・チンイアイ氏によって運用を開始された。 -
ウェルスマネジメント
2019年のヘッジファンド業界の振り返りと2020年の展望
バークレイヘッジのヘッジファンドインデックスによると、2019年のヘッジファンドインデックスは10.77%プラスとなり、2018年-5.23%から回復した年となった。2017年の実績は10.37%であった。戦略別ではボラティリティインデックスと株式マーケットニュートラル戦略が1%未満のわずかなマイナスだった以外、すべての戦略が年ベースでプラスとなり、非常に良好な投資環境だったことがうかがえる。 -
ウェルスマネジメント
有名ヘッジファンドマネージャーが1700億円を集めて復帰へ
かつてNevsky Capitalを運営していたMartin Taylorが1700億円を集めて、2019年10月に運用業界に復帰した。新しい運用会社はCrake Asset Managementといい、従来と同じく株式のロング・ショート戦略である。ただし以前は東欧の株式が中心だったが、世界株を対象としたファンドになる模様だ。