-
ウェルスマネジメント
年率62%、伊藤忠にケンカを売る空売りヘッジファンド、チェイノス【ヘッジファンドマネジャー列伝①】
7月27日、日本の株式市場に衝撃が走った。 アメリカの投資ファンド、グラウカス・リサーチ・グループが、「伊藤忠商事が1531億円相当の減損損失の認識を意図的に回避し、2015年3月期の当期純利益を過大報告したと考えている」という調査レポートを公表したのだ。 -
ニュース
M&Aで巨額の損失「労務DD」の落とし穴
会社の事業拡大で、M&Aを積極的に行っている会社も多いだろう。 近年、会社に関する考え方も変わり、効率よく経営資源を入手できるということで、成長戦略の実現のためのM&Aが昔に比べ積極的に行われるようになってきた。 一方で、元々は社風も企業文化も異なる別の会社である。統合には、一筋縄ではいかない部分もある。 また、経営者も社風など「気づきやすい」ところには目を向けるが、問題になりやすいのは、気づきにくいところだという。 「意図的に気づかないようにしていたのではないか?」と思わされるケースもある。どういうことかを、日本最大級の社労士事務所である大槻経営労務管理事務所の代表社員、大槻智之氏に寄稿いただいた。 -
ニュース
誰もがすぐに話せる「頑張らない英語」とは?
日本人の多くが苦労している「英語」英語は苦手、無理なのであきらめている、という人も多いだろう。 「頑張らない英語」を提唱しているのは、日本人の英語の悩みに答えを出している「イングリッシュ・ドクター」の西澤ロイ氏だ。その名前からハーフかと思いきや完全な日本人。もともと海外で暮らしたこともなく、日本にいながらにして英語ができるようになったという(その後アメリカに1年間留学)。 かつては英語がまったくできないところがスタートで、英検は4級。受験英語を経ても全く英語はしゃべれなかったが、大学で言語学に基づいて学習した結果、使える英語を身につけ、TOEIC満点などを取得するなどしている。 その教えは日本国内だけでなく、英語圏在住の日本人、英語に対し真剣、英語を身につけることが急務の日本人からの評価が高いのが特徴だ。 -
ニュース
秋に集中する富裕層の税務調査 傾向と対策
富裕層の大きなテーマの1つが「税金」だ。収入が増えれば増えるほど納税が必要な金額は上がってくるため、節税など様々な対策を打っている人もたくさんいる。 「課税の公平性」というように、税金に関する制度は公平とされているが、その判断基準は属人的で、判断基準は専門家でも分かれるケースも多い。 税務調査は、その最たるものだ。「この支払いが経費になるか、ならないか」「追加の支払いがあるかどうか」が、その調査官の考えに基づく判断や、調査時の経営者や税理士と調査官とのやりとりで決まることもよくあるからだ。 富裕層向けの税務調査対策はどのようなものがあるか、取材した。 -
クオリティオブライフ
お金持ちがさりげなくこだわるのは文房具
文房具にこだわるお金持ちは多い。 「文房具は仕事で使うことも多いもの。どんな文房具を使っているかで、一緒に仕事のできる人かどうかをチェックしている」という人はいる。それゆえ、自身もしっかりした文房具を使っている人は多い。 -
ニュース
斜陽産業でも売上を大きく伸ばすIT活用術
「斜陽産業」と言われる産業がある。長い歴史がある、と言うと聞こえはよいが技術も市場も完全に成熟し、その後の大きな伸びは期待できない、これから先に求められるのは、減り続けるシェアをなんとか守ること、そんな産業だ。 斜陽産業でも、シェアを守るどころか拡大する方法がある。衰退産業はその歴史も長い分、営業方法なども固まりきっているところがあるが、新たな手法を持ち込むことで、改善が見込めるのだ。 -
ニュース
小泉進次郎も来た 世界のセレブがセブ島に英語留学する3つの理由
世界中の英語の非ネイティブが、本気で英語を身につけたいときに行く場所がある。 フィリピンのセブ島だ。 「フィリピンで英語?」というのが多くの人の反応だろう。だが今や、セブ島は世界的に英語学習のメッカになっている。 ロシアや台湾、アラブ系、アフリカ系など世界中のノンネイティブな富裕層やエグゼクティブなビジネスパーソンが、こぞってセブ島に留学しているのだ。そしてその数は年々増えている。 -
ニュース
開業医の医療法人化で節税 4つのポイント
医療法人化している開業医には、税制上の様々なメリットがある。他の法人では受けられないそれらはどのようなもので、どうすることで受けられるのか、開業医の顧客を多く抱える税理士の中島由雅氏に伺った。 -
ウェルスマネジメント
2100%超も! 注目のアジア発ヘッジファンド
ヘッジファンドをめぐる状況が芳しくない。ここ最近の全体的な運用成績が低下していることに加えて、その高額な手数料がネックとなり、ヘッジファンドに投入されている資金も減っている。 そんな中、好成績を挙げているアジアのヘッジファンドがある。ヨーロッパやアメリカが発祥のこともあり、ヘッジファンドはそれらの地を拠点とするものが多く、アジアでは香港やシンガポールなど金融に力を入れる国をベースとしているものがあるくらいだが、それらの国でもない、金融に関しては後進国のヘッジファンドが運用成績を上げているのは注目に値する。 それらの国の取り組みは、対照的で興味深い。 -
クオリティオブライフ
今すぐできる、痩せる習慣をつくる2つのこと
「飽食の時代」と言われ、肥満、メタボリック症候群は社会問題化している。 ダイエットに関心のある人も多いが、なかなか続かない人も多いのではないだろうか。 運動なども大事だが、痩せる上ではそれ以前に重要な部分がある。 『美しい人は正しい食べ方を知っている』(KADOKAWA)の著者であり、主宰するサロンや講演等で3万人の人生を変えてきたフードプロデューサーの小倉朋子氏に、話を聞いた。 -
ニュース
京都の最高級町家旅館、宿泊体験レポート!
前回記事で「投資先としての町家」を紹介した。 実際に町家に泊まるとどのような感じなのか、ゆかしメディア編集部がリポート! -
ニュース
放置に対する罰則が強化! 空き家問題最前線
現在日本全国で大きな問題になりつつあるのが「空き家」だ。総務省の「平成25年住宅・土地統計調査」によると、2013年の空き家は約820万戸、約7.4件に1件が空き家ということになる。 野村総合研究所の予測では、2033年には約2100万戸が空き家、約3.3件に1件が空き家になるとされている。 ※総務省が定めている空き家の定義には「まだ買い手がついていない新築住宅(賃貸/売却用住宅)」や「別荘(二次的住宅)」も含まれ、上記の調査にもそれらは含まれているが、本記事では空き家の「その他」の定義「上記以外の人が住んでいない住宅。長期不在や取り壊し予定、区分の判断が困難な住宅を含む」のものについて触れている。 要は「誰も住まなくなる(った)地方の実家や親戚の家」を指す。 空き家に関する問題や施行される法律、利用できる制度などを取材した。